
1975 |
▶東京生まれ 卯年 A型 天秤座
![]() |
---|---|
1980 | ▶五歳半ばでトロンボーンを吹き始める。
▶伯父の敦嗣が手ほどきし、父親のトランペットと兄の幸太郎(東京芸大卒、現作曲家)の弾くバンジョーやピアノとのトリオでしばしばホームコンサートを開いた。
![]() |
1983 | ▶8歳で父親のバンドの準レギュラーメンバーとなる。 ▶Jティーガーデン<ベーズンストリートブルース>をコピーしステージで披露。
▶この頃にはトミードーシーで有名な<I'm getting sentimental over you>が吹けるようになっていた。
![]() ▶日課のスケール練習(12音階、メジャー、マイナー)も最初は30分以上かかっていたが5分足らずにまでスピードアップした。 |
8歳から11歳ころ | ▶世界のトッププロといわれるあらゆるトロンボーン奏者の演奏をコピーし吹けるようになる。 ▶J&Kの<It's all right with me>をはじめ、JJジョンソン、Cフォンタナ、Aグレイ、Uグリーン、Fロソリーノ等を研究。 |
12歳 | ▶初の渡米を経験。 ▶「トランペットキング・オブ・デビソン」といわれたWild Bill Davison(tp)と共演。 |
15歳 | ▶東京芸大附属高校に入学。 ▶故)松本英彦(ts)とサマー・ジャズフェスティバルで共演。 ▶増田力也「ダウンアンダーズ」でCDデビュー。 ▶スタジオの仕事に着手。 |
16歳 | ▶バークリー音楽大学(シカゴ)夏期セミナーに特別招待される。
▶初リーダーアルバム「中川英二郎&FUNK'55」をニューヨークで録音。
![]() |
18歳 | ▶東京芸術大学入学。 ▶リーダー第2作「ベイブ」を録音 ▶「スペシャルナイト・フォー・ディンゴ」に参加。 ▶「日本ジャズ維新ジャム」「大坂昌彦&原朋直/def」「宮間利行&ニューハード/ビートジェネレーション」「大坂昌彦/トゥェルブカラーズ」それぞれに参加。 |
1996 | ▶校正ウィンドオーケストラのゲスト奏者としてCD録音に参加開始。(NEW SOUNDS IN BRASS) |
1996 | ▶NTV主催読売交響楽団との共演(深夜の音楽会)でFダビッドのトロンボーンコンチェルティーノでクラシック界デビュー。 |
1997 | ▶クラシックジャズ奏者でおなじみの世界的tb奏者、Aトゥルーデル氏との共演は大好評。 ▶クラシックの二重奏、ジャズのDUO等、日本の中川英二郎を大きくアピールした。 |
1998 | ▶リーダー第四作「ピース」発表。 ▶ジャズ界の巨匠ブレッカー・ブラザースと共演。 |
1999 |
▶この年放送開始のフジTV系「笑う犬の冒険」にハウスバンドとして「谷啓&スーパーマーケット」のメンバーで出演。
![]() ▶兄・幸太郎とのアルバム「A.S.A.P」発売。 ▶サクラメントジャズズビリー参加(Dexie Summit) |
2001 | ▶拠点をニューヨークに移し、世界を視野に入れた活動開始。 |
2002 |
▶Jim Pugh(NYで活躍中のtb奏者。スタジオ界ファーストコールの実力者。)と2トロンボーンユニット「E'nJ」(イーエンジェイ)を結成。デビューライブをBluenoteNYで行う。
![]() |
2003 | ▶E'nJ第一作「Legend & Lion」発表。 ▶ビッグコンボバンド「Beat Detectives 」結成。 エリックミヤシロ(tp) つづらのあつし(sx) 安部潤(pf) 鳥山雄二(gt) 宮下智(b) 齋藤たかし(dr) 菅原祐紀(per) ▶Eastman Trombone Workshop 、ニューヨークブラスカンファレンス参加。 |
2004 | ▶自己のカルテット「Slide Style」活動開始。 ▶Melbourne International Festival of Brass 参加。 ▶東京JAZZ2004「クリヤマコト Suoer Jazzfunk Priject」参加。 |
2005 | ▶IAJE、International tronbone Festival , MusikFest2005に参加。 ▶「E'nJ」2nd Album 「E2'nJ2」TNC Musicよりリリース。 |
2006 | ▶IAJEに「小曽根真No Name Horses」で参加。 ▶Skidmore Jazz Instituteに講師として招かれる。 ▶金管八重奏団「侍ブラス」結成。東京オペラシティのデビューコンサートと同時に1stAlbum「葉隠」発売。(8月) ▶「E'nJ」3rdAlbum「Just Us 」発売(12月) ▶「E'nJ」初のジャパンツアー 全国7箇所 |
2007 | ▶トニー賞2007 ステージバンドメンバーとして参加(日本人初)6月 ▶Super Trombone(ジム・ビュー、中川英二郎、デイヴ・バージェロン、デイヴ・テイラー他)に参加。Album「Take The A-Train」発売。10月 ▶侍ブラス2ndAlbum「二天一流」発売。8月 ▶76Trombone plus 4Concert(Las Vegas)に参加。(E'nJ) ▶11年ぶりにソロCD「E」発売。12月。 ▶YAMAHAより中川英二郎モデルトロンボーン(YSL895EN)発売。 |
2008 | ▶小曽根真氏(pf)とのDUOによる全国ツアー。1月 ![]() ▶ブラス三重奏団「ジャンクショントリオ」(アントニオ・マルティ(tp)、ジョナサン・ハミル(hr))デビューコンサート2月 ▶NHK連続テレビ小説「瞳」メインテーマ演奏。4月~ ▶侍ブラス3rdAlbum「鑪《TATARA》」発売。8月 ▶東京オペラシティB→Cコンサート(pf:塩谷哲) |
2009 | ▶ラ・フォル・ジュルネ2009(with 小曽根真) ▶侍ブラス4rhAlbum「霊厳洞《REIGANDO》」発売。8月 ▶和泉宏隆(元スクエア)氏とのDUOコンサート9月 ▶E'nJジャパンツアー2009 全国11箇所 12月 |
2010 | ▶「No Name Horses」でフランス(ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭)とオーストリアで公演を行う。 ▶侍ブラス5thAlbum「風来山人《FURAISANJIN》」発売。9月 ▶国立音楽院講師に就任 ▶映画「おとうと」(山田洋次監督、出演:吉永小百合、笑福亭鶴瓶他)メインテーマ(富田勲作曲)及び劇中曲を演奏。テーマ曲はこの年、日本アカデミー賞作曲賞を受賞する。 |
2011 | ▶4月に開始したNHK番組「スクールライブショー」吹奏楽部門の審査員を務める ▶侍ブラス6thAlbum「侍十勇士」発売。8月 ▶国立音楽大学講師就任 ▶本田雅人氏(sax)との双頭バンド「M&Eプロジェクト」結成。 |
2012 | ▶「No Name Horses」 シンガポールのモザイク・ミュージック・フェスティバルに参加。 ▶侍ブラス7thAlbum「龍神伝説」発売。8月 |
2013 | ▶DIXIE SUMMIT 2nd.アルバム「TRIBUTE TO DIXIELAND JAZZ」発売。 ▶パリMaison de la culture du Japon à Parisにカルテット(海野俊輔(dr) 松本茜(pf) 中村健吾(b))で出演。 ▶侍ブラス8thAlbun「鳳凰の舞」発売。8月 |
2014 | ▶Gravíssimo(ポルトガル)「国際アカデミーフェスティバル」参加。 ▶7年ぶりのソロCD「TRISENSE 」発売。7月 ▶バート・ファン・リール氏、イリャ・ラインハウト氏との共演。大阪・島之内協会。10月 |
2015 | ▶International Jazz Day(Asian Jazz Allstars Power Oct.)中国上海 4月 ▶札幌交響楽団(指揮:金聖響)D.ブルジョワ・トロンボーン協奏曲ソロ演奏。5月 ▶バンド維新(浜松)参加。北爪道夫氏、久石譲氏、前田憲男氏、ボブ佐久間氏、真島俊夫氏、三宅一徳氏、猿谷紀郎氏と共に楽曲提供する「Field of Clouds」 ▶No Name Horses ツアーでは世界的トロンボーン奏者であるジョセフ・アレッシ氏(ニューヨーク・フィルハーモニック首席奏者)との息の合ったセクションを披露した。12月 ![]() |
2016 | ▶International Trombone Festival 2016 (Juilliard,NY)に参加。6月 ▶大阪市音楽団との共演(指揮:秋山和慶)N.シルクレット:トロンボーン協奏曲演奏。6月 ▶新日本フィルハーモニーとの共演。8月 ▶東京交響楽団との共演(N.シルクレット:トロンボーン協奏曲)8月 |
2018 | ▶Trombone Quartet<Slide Monsters> 始動。
![]() Brandt Attema,Eijiro Nakagawa,Joseph Alessi,Marshall Gilkes 1st Album レコーディング 1月(NY) Japan Tour 2018 "BEYOND" Inspired by N.Y. 5月 ▶札幌交響楽団との共演(N.シルクレット:トロンボーン協奏曲)3月 ▶東京交響楽団との共演(リーバーマン:ジャズ・バンドと管弦楽のための協奏曲)7月 |
2019 | ▶International Jazz Day (メルボルン)4月 ▶大阪フィルハーモニー交響楽団との共演(N.シルクレット:トロンボーン協奏曲)7月 ▶ミュージック システム(イタリア・ウーディネ)講師として参加 7月 ▶Trad Jazz Company コンサートツアー ▶札幌交響楽団ジルベスターコンサート(トライセンス:オケ版初演)12月 |
2020 | ▶群馬交響楽団との共演(指揮:大友直人)高崎元旦コンサート ▶Slide Monsters 2nd.Album レコーディング 1月(NY) |
2021 | ▶山形交響楽団との共演(指揮:飯森範親)5月 トマジ:トロンボーン協奏曲 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ ![]() ▶中川英二郎 × エリック・ミヤシロ × 本田雅人 指揮:川瀬賢太郎 Eijiro Nakagawa SOLO_Exhibition “Hitori Monsters” 10月 ![]() 九州管楽合奏団:D.ブルジョワ:トロンボーン協奏曲 12月 |
2022 | シエナウィンドオーケストラ 4月
リムスキー=コルサコフ:
トロンボーンと吹奏楽のための協奏曲
Super Brass Stars XXL Edition:東京国際フォーラム 5月 |